3月3日の雛祭りで飾る雛人形です。
女の子の健康を願った祭事で、雛人形は身代わりとされているのですが、その雛人形はいつから飾るべきなのかなという疑問に思われている方も少なくはありません。
多くの人がなんとなく2月になったら飾らなくてはならないなと思われるかもしれませんが、
実は雛人形を出す時期として適している日というのがあります。
では、雛人形を出す時期として最適な時期はいつなのか、
それは立春から2月の上旬にかけてだと言われています。
立春というのは節分の翌日である2月4日ごろであり最も雛人形を飾るのに適している日付といのは、2月4日です。
2月3日の節分で豆まきをして厄をしっかりと払った後に、身代わりとして守ってくれる雛人形を飾るという流れが理想的です。
もしも2月4日に雛人形を飾るのを逃してしまったとしてもあきらめることはありません。
2月4日に雛人形を飾ることが出来なかった場合には2月19日も雛人形を出す日に適しています。
2月19日というのは二十四節季で二番目にあたる日ですので、
雛人形を飾る日として縁起がよいとされています。最も適している日は2月4日ですが、2月19日に飾るというのがおすすめです。
2月4日と2月19日に飾ることが困難であれば、
二月の中旬までには飾ることを意識しておくことが大切です。
他の日にちを選択するのであれば、立春から2月中旬のなかで、大安の日や友引を選択するというのもおすすめです。
一般的に大安などは縁起が良いとされていますので、縁起がよい日に飾ることでより雛人形の恩恵を受けることが出来ると考えられているため、2月の縁起のよい日をチェックして雛人形を飾ることが大切です。
また、雛人形を飾る日だけではなく、飾るのを避ける日にちもあることを覚えておくのが大切です。
赤口や仏滅などの一般的に縁起が良くないとされる日は避けておくことが大切です。
もしも2月4日や2月19日が赤口や仏滅などの縁起が良くないとされる日であった場合には、その日を避けるべきなのかと思われるかもしれませんが、実は仏滅の日にも11時から13時は吉となる時間帯になるため、この11時から13時に飾っても大丈夫です。
また、仏滅以外の日でも時間帯など関係なく雛人形を飾るのを避けなくてはいけない日があります。
それは3月に入って飾るということです。
特に3月2日、本節句の前の日というのは一夜飾りといわれており、お葬式をイメージさせますので大変縁起が悪いのです。
お葬式というのは長いこと飾っていることはありません。一夜限りの祭壇となります。
そのため、雛人形を3月3日当日に飾ったり前日である3月2日に飾るというのは葬式を連想させる大変縁起のよくないと言われていますので、遅くても2月中に避けることが必要で、雛祭りである3月3日まで長く飾っておくということが大切となります。
雛人形しまう時期はいつ?最適な日は?逆にしまってはダメな日はあるの?
2月中に飾った雛人形ですが、では雛祭りが終わってしまう時期というのはいつが良いのか気になるところではないでしょうか。雛人形は3月3日の桃の節句が終わったらすぐに片付けないとお嫁に行き遅れてしまうという言い伝えがありますので、3月4日には片付けてしまうという方も多いのですが、実は3月4日に片付けるというのは間違いです。雛人形は早くしまわなくてはいけませんが、しまう時期として最も避けなくてはいけないのが雛祭りの翌日である3月4日であり、なぜ3月4日にしまうのはよくないのかというと、それは3月4日が送り節句と言われていることにあります。雛祭りというのは3月3日だけの祭事だと思われている方も多いのですが、実は3月2日から3月4日まで祭事となっています。
3月2日に雛祭りの前夜は宵節句と言われ、雛人形を最も飾ってはいけない日にもなっていますが、3月4日は送り節句と呼ばれている日であり、つまり祭事のなかにあるため、雛人形をまだ飾っておかなくてはならない日にあたります。祭事に片付けてしまうというのは良くありませんので、3月4日はしまう時期としては絶対に避けるべき時期です。もちろん、3月3日にお祝いをしてしまうというのも避けてください。
最も雛人形を片付けるタイミングについては、祭事が終わる3月5日となっています。
3月5日は二十四節季の啓蟄にあたる日ですので、片付けるタイミングに適していますし、祭事が終わって早めに片付けるといった意味でも3月5日に片付けるというのが一般的です。
雛人形出しっぱなしにして、早く片付けなくてはお嫁に行き遅れてしまうという理由にはさまざまな理由がありますが、実は祭事が終わってもだらだらと飾り続けているようなだらしない人間にならないようにというような戒めの意味を込めてお嫁にいけないというワードを使って早く片付けるように言われていたものですので、3月5日に絶対に片付けなくてはならないということではありませんが、3月中旬までには雛人形を片付けるということを意識しておくことが大切です。