イベント名:くままちひなまつり
開催日:2月末~4月始め
会場:愛媛県上浮穴郡久万高原町 久万町商店街
久万町商店街で開かれているひな祭りイベントです。メイン会場となるのはあけぼの座ですが、その他お店も一般のお宅かなと思うようなところも参加し様々なお雛人形が飾らるため、商店街がぱっと華やぎます。
約1万体以上と言われている人形は、始めて訪れる人間には圧巻ものでした。歩いていると商店街総出でお祝いをしようとしている熱気が伝わってきて、温かな気持ちになれます。携帯電話を持ったものが飾ってあったり、ひな人形がスポーツをしていたり。ひな人形バンドを組んだ可笑しな飾りもあって、堅苦しい飾り方の枠を越えて、誰もが楽しめるよう工夫されているのが素晴らしいなと感じました。子供たちも始めてみるひな人形を見つけては、きゃっきゃとはしゃいでいました。顔出しパネルもあって、カメラは必須です。
食事は商店街なだけあって、食堂がありますのでそこを利用されるのがいいと思います。とても美味しいですし、飾られたひな人形を観ながらいただくことが可能でした。
駐車場は周辺にある役場等が一番近くなっています。ただイベント中は混みやすいため、早めに行動するか公共交通機関の利用が望ましいです。
ひな祭りイベントは厳かなものが多いものの、こちらは明るい気持ちで子供と一緒に楽しめるお祭りでした。おすすめです。
名前 ひな祭り撮影会、産後ヨガ体験
開催住所 東京都渋谷区恵比寿3-9-3 Circle Building101
会場名 恵比寿ヨガスタジオBeautiful One Day
開催日 2月17日、28日
開始時刻 11時~
終了時刻 12時40分
アクセス JR山手線恵比寿駅より徒歩10分
駐車場 5台
・そのイベントの目玉や見どころはなにか?
赤ちゃんがひな祭りの写真を撮ることができたり、お母さんは産後ヨガを同時に開催します。
撮影会ではカメラマンさんによるお家写真館のようなセットの中で楽しめるようになっています。
お母さんは、育児による体の不調を整える産後ヨガの体験ができるほか、育児の悩みやママ友づくりもできるきっかけになるかもしれません。
・子供が楽しめるポイントはなにか?
かわいいひな祭りのセットの中で、赤ちゃんの楽しい笑顔の写真をプロのカメラマンに撮ってもらえることです。
・子供連れでも安心して楽しめる設備はあるか?
授乳、離乳食、おむつ替えなどスタジオ内で自由にできます。
ベビーカーでの参加も可能です。
下鴨神社の流し雛
京都 下鴨神社の流し雛
場所:京都市左京区 下鴨神社
開催日時:毎年3月3日 神事10:30〜
アクセス:京都駅から市バス205系統で下鴨神社前
または、京阪出町柳駅から徒歩12分
みどころ
公募で選ばれた方が平安衣装に身を包み、下鴨神社境内の川にお雛様を流します。儀式が終わった後は、一般の人もお雛様を流すことができます。(人数制限はあるようです。)
子供でも楽しめます
子供は、下鴨神社の流し雛の儀式自体はよくわかっておらず、変わった格好のお兄さんお姉さんがいるなあと言う程度です。でも、自分で川にお雛様を流すとなると、やっぱりテンションは上がるようです。真剣な顔で流して、達成感に浸ります。
飾ってあるお雛様と写真を撮ったりもできます。お内裏様とも写真が撮れるらしいです。
子供が退屈になった時は、下鴨神社境内にある糺の森です。糺の森は、川の流れる広々とした森になっています。夏場は自由に水遊びもできる場所です。
今日は何しに来たんだったっけと思うくらい、子供は力いっぱい走り回って遊びます。
ひなまつりの頃には、汗ばむくらいの気温の時もありますので、川に入って水遊びすることもできます。
おやつはみたらし団子。みたらし団子発祥のお店で、子供も大好きなみたらし団子を食べて、大満足です。
まとめ
下鴨神社の流し雛というと、子供にはわからないかもと躊躇するかもしれませんが、自分で流し雛を体験できること、広い境内で遊び回れること、そして、美味しいみたらし団子と、満喫できるイベントです。